ニノマエのプロフィール

ニノマエに興味を持っていただき、ありがとうございます。このページでは私、ニノマエについて色々とご説明させていただくページです。どんな奴や、ということはこのページでおおむね知っていただけます。

X(旧:Twitter)instagramやってます。お問い合わせはこちら

ニノマエのプロフィール

1999年4月13日生まれ。徳島県出身、工業系高校で電気を専門に学ぶ。第2種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、第2級陸上特殊無線技士を保有し、最近は防災士を取得。仕事は製薬業界を6年(GMP責任者も経験、詳細は省きます)、卸売業界を2年経験し今に至る。

中の人の人生

人生一度きり、やらぬ後悔より、やる後悔がなんだかんだ一番大きい割合を占めている人生です。バイクに始まり、生体の飼育、園芸、時計などなど、学生時代に興味を持っていたことを社会人になって、どれも少しずつ体験する、手に入れるといったことを積み重ねてきました。

飽き性で長く続きにくいため、何事も広く浅くペラペラな知識、技術ですが、そのおかげか、新しいことに対する勉強ということはあまり苦痛には感じることなくできるようになってます。しかも、様々な人と話していても大体はついていけることで、良くも悪くも得することも多かったです。

価値観

ブログを始めた経緯

SNSもやっていますが文字数制限とか、ツイートのヒーローコンテンツが優先表示とかで俗にいう【バズる】とかがないと基本誰も見ないなーと思っていると、たまたまブログはいいぞーみたいな動画があって始めました。SEOていう見た人に有益と検索エンジンに判定されると上位のほうに表示される、とかを意識すればヒーローコンテンツになれずとも多くの人に伝えることができる。というのも理由の一つです。

私自身、まだまだ人に伝える力が弱いですがブログは日記にも、良いモノを知ってもらうのにも向いてると思います。

バイクに乗り始めたきっかけ

社会人2年目ぐらいまでは実はバイクの免許は持っておらず、高校生時代の憧れを忘れてロードバイクで走って遊んでいました。しかし、ある夏の日にロードで走っていると、隣を走り抜けていったカワサキのNinja乗りのおじさんがそのロードバイクいいね!と親指を立て走り抜けていきました。その時なぜか急に高校生の時にバイクに憧れていた思いがあふれ出し、【バイクに乗ろう】と決心、教習を受け始めました。

中学生まで自転車に乗れなかった人間には、二輪教習は地獄のような日々でしたが強い憧れのおかげで何度転倒しようとも折れることなく乗り越えれました。そして、今までこうしてバイクに乗り続けており、そのおじさんには今でも熱い気持ちも思い出させてくれたことを感謝してます。

本当にかなりの回数を転倒しました。クランクの時には左ミラーが折れてなくなってたりしてましたCB400SF君本当に申し訳ない...

しかし、おかげでバイクの引き起こしはおそらく並の人以上にうまくなりました。

今でも、その時の場面を鮮明に思い出せるほどの衝撃でした。Ninja乗りのおじさん、本当にありがとうございます。

今でも元気にしていることを、切に願っております。