
皆さんこんにちは、ニノマエです。今回は、吉野川市美郷で行われていた梅まつりを紹介します。
X(旧:Twitter)、instagramやってます。お問い合わせはこちら。運営中のセレクトショップはこちら。
吉野川市 美郷の梅まつり案内
初めに吉野川市で行われていた美郷の梅まつりを紹介します。場所は以下の場所で行われており、天野梅園・西梅園の2か所で行っていました。
道中は車では対向できない狭さの道があり、カーブミラー等の確認が重要に感じます。天野梅園では駐車エリアの入り口と出口で有志の方がいるので対面しないよう対策しており、また、駐車エリアも広いため利便性はよかったです。
しかし、西梅園へは距離はありますが徒歩で行くことを推奨します。西梅園で伺った話では、駐車エリアもあくまで梅園の方の土地を開放しているだけで、案内人の方は基本いないそうです。
そのため、西梅園では案内人がおらず一軒家があり戸惑うかもしれませんが心配不要です。駐車場所は特に決めていないらしく、私は梅園の方の家の敷地内に停めさせていただけました。
梅の商品も取り扱っており、西梅園では値上げ前の据え置き価格で商品を提供していました。(わざわざ来てくれたお礼のおもてなしとおっしゃっており、コーヒーも無料でいただきました)
美郷梅まつり 天野梅園での撮影
私が行った日はまだ3分咲きほどでしたが、比較的人が訪れていました。天野梅園の駐車エリアは当時、雨が降っていたのか地面が緩くなっており、W800のスタンドが沈んでいたので転倒しないか不安になりましたが、意外とこけずに済んでよかったです。(出ていく際の押し引きも地面が凸凹で、こかさないかひやひやでした)


天野梅園ではツーリング時はこのようになっていました。肉眼ではあまり咲いていないように見えましたが、写真だと意外と咲いているように見えますね。満開になった際はかなりきれいな景色と良い香りがすると思います。

天野梅園では出店もあり、一番訪れている人が多かったです。梅の木もこちらの方が多く、観光しやすい道の造りになっているのが大きいように感じました。
美郷梅まつり 西梅園での撮影
続いては西梅園へ行った際の写真になります。道中は非常に狭いため対面は基本無理そうな感じでした。また、入り口が急なカーブになっており、私は押し引きで方向転換して向かっていきました。車が対面したらどうしようと不安に駆られての走行となりました。
到着後は駐車エリアがわからず、バイクということもあり、家の前に停めていましたが、梅園の方の好意で敷地内に停めさせていただけました。

次は私が見た梅の木の中では一番大きな梅の木になります。西梅園は梅の木の年齢も高齢らしく天野梅園と比べると花が咲くのが早いそうです。若い木のほうが体力があるので咲くのが遅くなるとおっしゃっていました。
ただ今年は西梅園の梅の花の開花がやや遅く珍しいとも言っていました。

最後は西梅園の敷地内から見ることのできる山々の景色で締めさせていただきます。こういう景色が見れるのは山中に家を持つメリットですね。利便性が高くありませんが四季を感じられるこういった生活も楽しそうに感じてしまいます。

西梅園の方も昔はバイクで走っていたそうでWにもすごく興味を持っていただいていました。昔を意識したデザインで魅力的ですので仕方ないですね!(私も大好きですので)
ご主人も奥様も非常にやさしく迎えていただき非常に良いツーリングになりました。この場でもお礼を申し上げます。
最後に
今回の梅まつりに訪れたのが2月末ということもあり、満開の梅を見ることはできませんでしたが、春の訪れを感じられました。次回訪れる際はRX125で訪れようと思います。
狭い道、押し引きの快適さもありますが、当時は駐車エリアの一部が雨で緩んでおり、W800では少し恐怖を感じたのでそういう道はオフ車に限ります。また、少しすれば満開の桜が見られる時期が来るので、観光スポットに訪れ、紹介していきたいと思います。
次回を楽しみにしていただければと思います。以上、ここまでご覧いただきありがとうございます。

